お知らせ一覧

2018 / 12 / 03

会津若松市の事例がHIDOの道路行政セミナー2018年11月号に掲載

会津若松市での取り組みがHIDO(道路新産業開発機構)の道路行政セミナー2018年11月号に掲載されました。 「スマートフォンを用いた路面性状の簡易計測をもとにした舗装補修計画策定の取り組み」 目次ページ ⇢ https続きを読む会津若松市の事例がHIDOの道路行政セミナー2018年11月号に掲載[…]


2017 / 12 / 07

12/07 論文「スマホナビプローブ情報を活用した急加減速多発地点抽出の取り組み」

2017/12/7 に開催された第15回ITSシンポジウム2017において 「スマホナビプローブ情報を活用した急加減速多発地点抽出の取り組み」 をフリックテック株式会社の宮崎氏との共著で発表しました。 アブストラクト 交続きを読む12/07 論文「スマホナビプローブ情報を活用した急加減速多発地点抽出の取り組み」[…]


2017 / 07 / 13

鉄道工学シンポジウム:スマホによる鉄道軌道の日常点検

2017.7.12〜13 に開催された鉄道工学シンポジウムで「スマートフォン内蔵加速度センサによる鉄道軌道の日常点検に向けた一試行」の発表を行いました。 アブストラクト 2016年に国土交通省がインフラメンテナンス国民会続きを読む鉄道工学シンポジウム:スマホによる鉄道軌道の日常点検[…]


2017 / 03 / 06

新たに対応する指標

これまでの、IRI、平たん性σ、ばね上段差高、に加え、 あらたに、測線ひび割れ率、MCI、ばね下段差高、を指標に追加しました。 [ PPT ]


2016 / 11 / 10

ITSシンポジウム:熊本地震後の路面凹凸状況速報

2016.11.10 に北海道大学で開催されたITSシンポジウムで「熊本地震後の路面凹凸状況速報 〜スマートフォンを用いた迅速な調査〜」を発表しました。 アブストラクト 2016.4.14に熊本地震が発生した。その2週間続きを読むITSシンポジウム:熊本地震後の路面凹凸状況速報[…]


2014 / 10 / 23

2014.10.23 ひび割れ検知への取り組み

2014年秋にアメリカで開催されたRPUG(Road Profile Users’ Group)での発表資料の日本語訳版です。 スマートフォンの内蔵センサを用いてひび割れを検知する技術についての発表です。 [続きを読む2014.10.23 ひび割れ検知への取り組み[…]


2013 / 12 / 05

2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会「自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証」

2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会 自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証 自動車の車内ダッシュボード面などばね上にスマートフォンを設置し,内蔵の加速度センサとGPS の情報だ続きを読む2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会「自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証」[…]


2013 / 10 / 31

2013.10.31 日本道路会議「スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測」

2013.10.31 日本道路会議 スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測 2012 年の笹子トンネルの事故以降、道路などの社会インフラの総点検が行われている。筆者らは第29 回日本道路会議でスマ続きを読む2013.10.31 日本道路会議「スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測」[…]


2012 / 12 / 14

2012.12.14 ITSシンポジウム「スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察」

2012.12.14 ITSシンポジウム スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察 地震などの広域災害時に被災地周辺の路面状況をいち早く把握し共有することは、その後の迅速な復旧復興活動にとっ続きを読む2012.12.14 ITSシンポジウム「スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察」[…]


2012 / 11 / 22

月刊「道路」11月号に連名で掲載されました

日本道路協会が発行する月刊「道路」11月号の技術情報”路面性状の計測と評価に関する一考察”に 委員会代表の八木が連名で掲載されました。 http://www.road.or.jp/pdf/2012_11.pdf


2012 / 09 / 15

雑誌「舗装」9月号に寄稿しました

「舗装」9月号の特集”道路で活用されている情報化技術”で、BumpRecorderと道路維持管理への取り組みについて掲載されました。 http://www.kensetutosho.com/Magazine/hosou/続きを読む雑誌「舗装」9月号に寄稿しました[…]


2011 / 12 / 09

交通工学研究会 研究奨励賞受賞

第31回交通工学研究発表会における発表「スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出手法と東北地方太平洋沖地震における適用」が研究奨励賞を受賞しました。 ~~~論文概要~~~ 地震などの広域災害時に被災地とその周辺に続きを読む交通工学研究会 研究奨励賞受賞[…]


2011 / 11 / 04

2011.11.04 ITSシンポジウム「加速度センサを用いた路面段差検出手法の改善と東北地方太平洋沖地震後の観測データへの適用」

2011.11.04 ITSシンポジウム(ベストポスター賞) 加速度センサを用いた路面段差検出手法の改善と東北地方太平洋沖地震後の観測データへの適用 地震などの広域災害時に道路状況を即座に把握、共有することは迅速な復旧復続きを読む2011.11.04 ITSシンポジウム「加速度センサを用いた路面段差検出手法の改善と東北地方太平洋沖地震後の観測データへの適用」[…]


2011 / 11 / 02

2011.11.02 日本道路会議「スマートフォンを活用した路面段差観測手法と東北地方太平洋沖地震後の路面段差分布の調査結果」

2011.11.02 日本道路会議 スマートフォンを活用した路面段差観測手法と東北地方太平洋沖地震後の路面段差分布の調査結果 地震災害時に路面段差など道路状況を即座に把握、共有することは迅速な復旧復興活動にとって重要であ続きを読む2011.11.02 日本道路会議「スマートフォンを活用した路面段差観測手法と東北地方太平洋沖地震後の路面段差分布の調査結果」[…]


2011 / 09 / 21

2011.09.21 交通工学研究発表会「スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出手法と東北地方太平洋沖地震における適用」

2011.09.21 交通工学研究発表会(研究奨励賞) スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出手法と東北地方太平洋沖地震における適用 地震などの広域災害時に被災地とその周辺において、道路状況を即座に把握、共有す続きを読む2011.09.21 交通工学研究発表会「スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出手法と東北地方太平洋沖地震における適用」[…]


2010 / 12 / 11

2010.12.11 ITSシンポジウム「スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出方法」

2010.12.11 ITSシンポジウム スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出方法 地震などの広域災害時に被災地周辺において路面段差などの道路状況をいち早く把握、共有することは迅速な復旧復興活動にとって重要で続きを読む2010.12.11 ITSシンポジウム「スマートフォンの加速度センサを用いた路面段差検出方法」[…]


2009 / 11 / 13

2009.11.13 日本地震工学会大会「ダッシュボード上に携帯電話を置くだけで路面段差を観測する簡易調査方法」

2009.11.13 日本地震工学会大会 ダッシュボード上に携帯電話を置くだけで路面段差を観測する簡易調査方法 地震などの広域災害時に被災地周辺の交通状況を迅速に把握,共有することで復旧復興活動を支援する新たな社会システ続きを読む2009.11.13 日本地震工学会大会「ダッシュボード上に携帯電話を置くだけで路面段差を観測する簡易調査方法」[…]


2007 / 11 / 13

2007.11.13 日本地震工学会・大会「万歩計を利用した簡易な方法による路面段差の面的調査の試み」

2007.11.13 日本地震工学会・大会 万歩計を利用した簡易な方法による路面段差の面的調査の試み 地震などの広域災害時に被災地周辺の交通状況を迅速に把握,共有することで復旧復興活動を支援する新たな社会インフラを提案,続きを読む2007.11.13 日本地震工学会・大会「万歩計を利用した簡易な方法による路面段差の面的調査の試み」[…]