詳細はこちらをごらんください → [ 開催案内PDF ] 主 催 :バンプレコーダー株式会社 開催日 :2014年2月4日(火) 開催場所:東京都北区赤羽1ー59ー9 ネスト赤羽 2階 大会議室 [ ネスト赤羽へのアク続きを読む2/4(火) 弊社主催「路面性状簡易調査方法に関する訪米調査報告会」を開催します[…]
投稿者: y
2/4(火) 弊社主催「路面性状簡易調査方法に関する訪米調査報告会」を開催します
第18回「震災対策技術展」横浜が開催されます
第18回「震災対策技術展」が開催されます。 横浜:2014/2/ 6(木)〜2/ 7(金) パシフィコ横浜アネックスホール 大阪:2014/6/17(火)〜6/18(水) コングレコンベンションセンター 宮城:2014/続きを読む第18回「震災対策技術展」横浜が開催されます[…]
TRBレポート「Pavement Roughness Evaluation: New Technology」
TRBに参加してました。2014.1.13には「Pavement Roughness Evaluation: New Technology」と言うセッションがありました。我々の取り組みに大変近い分野のセッションなので、大続きを読むTRBレポート「Pavement Roughness Evaluation: New Technology」[…]
CES, TRBに参加します
2013.1.8〜11にアメリカのラスベガスで開催される CES(Consumer Electronics Show) と、2013.1.12〜16にワシントンD.C.で開催される TRB(Transportation 続きを読むCES, TRBに参加します[…]
新年おめでとうございます
段差ビッグデータで災害対応の迅速化と、道路維持管理の効率化を実現すべく始めた道路段差観測アプリBumpRecorderの取り組みも3年目を迎えることができました。今後も継続して取り組むため2013年10月23日にバンプレ続きを読む新年おめでとうございます[…]
社会資本整備審議会・交通政策審議会「今後の社会資本の維持管理・更新のあり方について」答申が公表されています
国土交通省の社会資本整備審議会・交通政策審議会から「今後の社会資本の維持管理・更新のあり方について」答申が公表されました。 社会インフラの維持管理に関して、今後の重要な方向性が書かれています。 http://www.ml続きを読む社会資本整備審議会・交通政策審議会「今後の社会資本の維持管理・更新のあり方について」答申が公表されています[…]
TRONSHOW講演「インフラのメインテナンスとビッグデータ~データから価値を生み出す~」
2013.12.12にTRONSHOWにおいて「インフラのメインテナンスとビッグデータ~データから価値を生み出す~」をテーマとした講演がありました。 http://www.tronshow.org/2014/j/04.h続きを読むTRONSHOW講演「インフラのメインテナンスとビッグデータ~データから価値を生み出す~」[…]
土木学会・舗装工学講演会で北見工業大学の富山和也氏の「加速度計を用いた平坦性測定装置」に関する論文が研究奨励賞を受賞されました
2013.12.5〜6に福岡大学で開催された土木学会・舗装工学講演会に於いて、北見工業大学の富山和也氏が発表された論文「加速度計を用いた平坦性測定装置による凍上を受けた高速道路の路面損傷箇所の特定」が研究奨励賞を受賞され続きを読む土木学会・舗装工学講演会で北見工業大学の富山和也氏の「加速度計を用いた平坦性測定装置」に関する論文が研究奨励賞を受賞されました[…]
12/5 第18回舗装工学講演会に参加します
12/5 A会場の最初の「路面の評価」セッションで論文「自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証」の口頭発表を行います。 日時:2013年12月5日(木)~6日(金) 場所:福岡大学(福岡県続きを読む12/5 第18回舗装工学講演会に参加します[…]
2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会「自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証」
2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会 自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証 自動車の車内ダッシュボード面などばね上にスマートフォンを設置し,内蔵の加速度センサとGPS の情報だ続きを読む2013.12.05 土木学会・舗装工学講演会「自動車のばね上観測加速度からの路面縦断プロファイルの推定とその精度検証」[…]
2013.10.31 日本道路会議「スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測」
2013.10.31 日本道路会議 スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測 2012 年の笹子トンネルの事故以降、道路などの社会インフラの総点検が行われている。筆者らは第29 回日本道路会議でスマ続きを読む2013.10.31 日本道路会議「スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測」[…]
JIPテクノサイエンス株式会社がiPhoneを用いた日本初の道路路面性状簡易評価システムを販売開始
JIPテクノサイエンス株式会社からiPhoneを用いた日本初の道路路面性状簡易評価システムが販売開始されました。 http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2013/103000続きを読むJIPテクノサイエンス株式会社がiPhoneを用いた日本初の道路路面性状簡易評価システムを販売開始[…]
10/30 日本道路会議に参加します
10月31日にコスモスホールで行われるポスターセッション「道路管理・修繕・更新部門」で論文「スマートフォンのみでのばね下推定による路面縦断プロファイル計測」を発表します。 日時:2013年10月30日(水)~10月31日続きを読む10/30 日本道路会議に参加します[…]
「バンプレコーダー株式会社」設立のお知らせ
報道関係者各位 プレスリリース 2013年10月23日 バンプレコーダー株式会社 「バンプレコーダー株式会社」設立のお知らせ 地震後の被災状況の把握、道路の老朽化問題への対応策として スマートフォンによる道路段差の計測と続きを読む「バンプレコーダー株式会社」設立のお知らせ[…]
段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.6 をリリースしました。
一部のファイルがアップロードできない不具合があり修正しました。 Ver4.0.0〜4.0.5でアップロードしたときに発生します。 Ver4.0.0のリリース日 2013/3/11 以降のデータについて、再アップロードのご続きを読む段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.6 をリリースしました。[…]
段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.5 をリリースしました。
下記2点の修正を行いました。 ・レーダー画面で終了したときデータを圧縮しなかった不具合を修正 ・GPS測位精度が悪い時、正しく計算できなかった不具合を修正
段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.3 をリリースしました。
段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.3 をリリースしました。 レーダー画面で起動したとき、クラッシュすることがある不具合を修正しました。 https://play.google.com/store/apps続きを読む段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.3 をリリースしました。[…]
BumpRecorder 4.0.2 をリリースしました
段差計測アプリ BumpRecorder 4.0.2 をリリースしました。 再生画面で肝心の上下変位量グラフが表示されていなかった件を修正しました。 https://play.google.com/store/apps/続きを読むBumpRecorder 4.0.2 をリリースしました[…]
BumpRecorder 4.0 をリリースしました
9か月ぶりのリリースとなった BumpRecorder 4.0 を公開しました。見た目の変化はほとんどありませんが、新エンジンを搭載し、計測精度を向上させています。
2012.12.14 ITSシンポジウム「スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察」
2012.12.14 ITSシンポジウム スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察 地震などの広域災害時に被災地周辺の路面状況をいち早く把握し共有することは、その後の迅速な復旧復興活動にとっ続きを読む2012.12.14 ITSシンポジウム「スマートフォンを用いた路面段差の分布調査と汎用機器を用いる効果の一考察」[…]