2017.7.12〜13 に開催された鉄道工学シンポジウムで「スマートフォン内蔵加速度センサによる鉄道軌道の日常点検に向けた一試行」の発表を行いました。 アブストラクト 2016年に国土交通省がインフラメンテナンス国民会続きを読む鉄道工学シンポジウム:スマホによる鉄道軌道の日常点検[…]
投稿者: y
鉄道工学シンポジウム:スマホによる鉄道軌道の日常点検
スクウェアメッシュ区間の計算方法のサンプルプログラム公開
キロポストの緯度経度データなしに区間を決定する方法「スクウェアメッシュ区間」の計算手順の資料を最新化し、区間長がなるべく同じになるようにするための「拡張スクウェアメッシュ区間」の計算手順を記載しました。 また具体的な計算続きを読むスクウェアメッシュ区間の計算方法のサンプルプログラム公開[…]
6/8 午後:BumpRecorder Web 停止します
使用しているクラウドシステムの定期メンテナンスに伴い、2017/6/8(木) 13:00〜16:00 の間、サーバ停止します。
国交省「郡山市でインフラメンテナンス国民会議自治体支援フォーラム開催」
2017.6.2(金)に郡山市でインフラメンテナンス国民会議自治体支援フォーラムが開催されます。当社も参加します。 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000164.続きを読む国交省「郡山市でインフラメンテナンス国民会議自治体支援フォーラム開催」[…]
国交省:社会資本情報プラットフォーム(試行版)の公開
国交省より「社会資本情報プラットフォーム(試行版)の公開について~社会資本情報の分野横断的な「見える化」の推進~」の発表がありました。 http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08続きを読む国交省:社会資本情報プラットフォーム(試行版)の公開[…]
新たに対応する指標
これまでの、IRI、平たん性σ、ばね上段差高、に加え、 あらたに、測線ひび割れ率、MCI、ばね下段差高、を指標に追加しました。 [ PPT ]
3/7 路面性状簡易計測に関する海外調査報告会 開催のお知らせ
来る3月7日の午後に東京都北区赤羽にて、「路面性状簡易計測に関する海外調査報告会」を開催させていただきます。 ご多忙中とは存じますが、お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 海外調査報告会に先立ち、続きを読む3/7 路面性状簡易計測に関する海外調査報告会 開催のお知らせ[…]
茨城県北部地震前後の平坦性比較(速報)
茨城県北部地震を受けて、年末・年始に茨城県高萩市、日立市、北茨城市の3市の走行調査を行いました。結果を下記のWebページでご覧いただけます。 //map.bumprecorder.com/web/saigai.php 平続きを読む茨城県北部地震前後の平坦性比較(速報)[…]
茨城県北部地震対応:IRI・ひび割れ率無償解析のご案内
2016/12/28 21:38 に茨城県北部を震源とする M6.3 最大震度6弱の地震が発生しました。現地の方々のお役に立てればと思い、IRI・ひび割れ率の無料解析を実施します。今回の地震では 12/22 に発表しまし続きを読む茨城県北部地震対応:IRI・ひび割れ率無償解析のご案内[…]
国交省「国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップについて」公表
国交省のWebページで「国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップについて」に関する資料が公表されました。 当社もインフラ長寿命化に寄与できるよう取り組みます。 http://www.mlit.go.jp続きを読む国交省「国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップについて」公表[…]
世界初!スマホによるひび割れ率計測サービス開始
かねてより「ひび割れ計測技術を開発中」とご案内していましたが、ようやくご提供できるレベルに到達しましたので2017年1月以降、順次サービス開始いたします。これまでスマートフォンでの路面性状計測は、維持管理に必要な3指標の続きを読む世界初!スマホによるひび割れ率計測サービス開始[…]
ITSシンポジウム:熊本地震後の路面凹凸状況速報
2016.11.10 に北海道大学で開催されたITSシンポジウムで「熊本地震後の路面凹凸状況速報 〜スマートフォンを用いた迅速な調査〜」を発表しました。 アブストラクト 2016.4.14に熊本地震が発生した。その2週間続きを読むITSシンポジウム:熊本地震後の路面凹凸状況速報[…]
鳥取地震対応:IRI無償解析のご案内
10/21 14:07 に鳥取県で発生した震度6弱の地震による被災状況確認のため、鳥取県内で BumpRecorder を使い、走行中の車両の振動データを計測し、当社にアップロードいただくと、11月末まで当社で解析したI続きを読む鳥取地震対応:IRI無償解析のご案内[…]
9/27 国交省 第1回「アフリカ・インフラ協議会」
国交省の『第1回「アフリカ・インフラ協議会」』が9/30に開催され、当社も協議会会員として出席しました。 BumpRecorderはスマートフォンがあればどこでも使えるサービスですので、日本だけでなく海外での活用も推進し続きを読む9/27 国交省 第1回「アフリカ・インフラ協議会」[…]
内閣府「準天頂衛星システム」のHPに当社サービスが掲載されました
8/6 に赤羽で開催された State of the Map Japan での当社講演、展示の内容が内閣府 宇宙開発戦略推進事務局の準天頂衛星システムのホームページに掲載されました。 http://qzss.go.jp/続きを読む内閣府「準天頂衛星システム」のHPに当社サービスが掲載されました[…]
熊本地震対応:IRI無償解析のご案内
2016年4月に発生した熊本地震に対応したIRI無償解析は2016年6月初をもって終了しました。ご協力ありがとうございました。 〜〜〜〜〜 4/14 21:26 に熊本県で発生した震度7の地震による被災状況確認のため続きを読む熊本地震対応:IRI無償解析のご案内[…]
BIGLOBEのIoT端末BL-01対応のフルオートBumpRecorder発売開始
ビッグローブ株式会社から、GPSや加速度センサーなどを搭載し、データ通信が可能な小型Android(TM)端末「BL-01」の企業向け開発キットが3月2日より提供開始されました。 ビッグローブ社のプレスリリースは [ こ続きを読むBIGLOBEのIoT端末BL-01対応のフルオートBumpRecorder発売開始[…]
2/25 国交省「インフラメンテナンスに係るグッドプラクティスのパネル展を開催」
国交省のWebページで「インフラメンテナンスに係るグッドプラクティスのパネル展を開催」が公表されています。 【インフラメンテナンスグッドプラクティスパネル展】 展示場所:中央合同庁舎3号館1階 展示コーナー 東続きを読む2/25 国交省「インフラメンテナンスに係るグッドプラクティスのパネル展を開催」[…]
11/26「路面性状簡易計測に関する海外調査報告会」開催
来る11月26日の午後に当社(東京都北区赤羽)にて、「路面性状簡易計測に関する海外調査報告会」を開催させていただきます。ご多忙中とは存じますが、お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 報告会ではグロ続きを読む11/26「路面性状簡易計測に関する海外調査報告会」開催[…]
11/18 東京都ベンチャー技術大賞 特別賞を受賞しました!
当社のスマートフォン道路段差計測システム「BumpRecorder」が2015年(第16回)東京都ベンチャー技術大賞 特別賞を受賞しました。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE続きを読む11/18 東京都ベンチャー技術大賞 特別賞を受賞しました![…]